今日は妻と古峰ヶ原高原へハイキングに出かけてきた。
9:45ごろの遅めの出発。が、車だと11時には目的地に到着した。
小さな駐車場は既に満車だったので、粕尾峠寄りに数百m行った路肩のスペースに駐車。
井戸湿原方面に向けて歩き出した。
少し登って振り返ると、このような風景。紅葉はちょうど見頃だ。

落ち葉が敷き詰められた気持ちの良いシングルトラックをゆっくり進む。

約1時間で三等三角点に到着。標高は1378mなり。
妻は肩で息をしており、少しお疲れモードだ。

すこし進むと「三枚石」の所に出る。ここは修験者の拠点だったようだ。「古峯講」の方々だろうか、清掃をされていた。

三枚石から少し下った所に「金剛水」という水場があると講の方に教えてもらう。
飲むのに少し勇気が要ったが、美味しかった。

本当は井戸湿原まで歩いて行きたかったのだが、時間的に無理があるので、元来た方へ下山する。

ところどころ色鮮やかな赤が目に飛び込んでくる。

先ほど登ってきた峰の方角を眺める。今年は紅葉の発色が良いようだ。

気持ちの良い遊歩道を進んでいくと、・・・

突然、「巴の宿」という場所が現れた。日光山を開いた勝道上人は、ここに庵を設けたらしい。

車に戻り、前日光牧場に向かう。
時刻は13時半を回っており、すっかりお腹が空いている。
牧場の駐車場に車を停めると、見事な大パノラマ。

牧場の食堂で豚カツを食す。大変美味であった。妻は寒いのにストロベリー・バニラ・ソフトなどを食していた。

粕尾峠方面も見事に色づいていた。発光路方面に下り、鹿沼市街を経由して、16時には自宅に戻った。
あまりハードではない、こうしたハイキングも、たまには良いかも。軽い疲労感が心地よい。
スポンサーサイト